ドコモのフォーマがやっと我が家で快適に使えるようになりました。
どこにいてもアンテナは3本立ちます。
来年2月には光が入りそうだし、やっと石器時代から
抜け出せそうです。
それにしても、インフラなどの不公平さは、ひどいものですね?
ドコモの「ジュアルネットワークサービス」なんてめちゃくちゃですね。
自分の責任をお客に転嫁してお金を徴収する発想・・・
スゴイ
月曜日, 10月 16, 2006
我が家の前の国道をクラシックカーが通過
金曜日, 10月 13, 2006
携帯には「圏外割引」を
ドコモの携帯をフォーマ用の
P902i に機種変更しました。
近所にアンテナが立ち、パンフにも使えるようになると書いてありました。
ところが、大きなアンテナは調整中とのことで、圏外の連続、
買ったわたしが馬鹿でした。
北海道では鈴木宗男先生のおかげで、熊まで電話が使えるとか?
羨ましい限りです。
栃木県には、日本全体のことばかりを考える立派な先生ばかりで、
地元が石器時代のようであっても、無関心なようです。
NTTはせめて「圏外割引」を作ってほしいと思います。
料金は接続が出来ることを前提に設定してあるのだから。
ちなみに、那須烏山市は
光は未開通、ADSLも中心部だけです。
これでは企業誘致どころではないですね?
P902i に機種変更しました。
近所にアンテナが立ち、パンフにも使えるようになると書いてありました。
ところが、大きなアンテナは調整中とのことで、圏外の連続、
買ったわたしが馬鹿でした。
北海道では鈴木宗男先生のおかげで、熊まで電話が使えるとか?
羨ましい限りです。
栃木県には、日本全体のことばかりを考える立派な先生ばかりで、
地元が石器時代のようであっても、無関心なようです。
NTTはせめて「圏外割引」を作ってほしいと思います。
料金は接続が出来ることを前提に設定してあるのだから。
ちなみに、那須烏山市は
光は未開通、ADSLも中心部だけです。
これでは企業誘致どころではないですね?
日曜日, 5月 14, 2006
我が家に雉がやってきました
金曜日, 3月 10, 2006
那珂川はウグイ釣りが盛ん?
月曜日, 2月 20, 2006
アユ解禁日までに禁煙しよう
金曜日, 1月 06, 2006
土曜日, 11月 19, 2005
金曜日, 10月 21, 2005
那珂川の鮎漁はまもなく禁漁
水曜日, 8月 03, 2005
自然には太刀打ちできません
火曜日, 7月 05, 2005
お待たせ! 那珂川は回復再生モードに・・
やっと本格的な降雨になりました。
那珂川の水位は上昇中で、4日2時現在で、馬頭の小口で127cmになりました。
この水位は例年であれば、少し高め程度です。
まだこれから降雨がありそうですので、青ノロは流れ、リセットモードに入ったといっていいようです。
7月10日より夜間投網解禁、渇水状態では問題がありそうですし、
まさに恵みの雨ですね。
那珂川の水位は上昇中で、4日2時現在で、馬頭の小口で127cmになりました。
この水位は例年であれば、少し高め程度です。
まだこれから降雨がありそうですので、青ノロは流れ、リセットモードに入ったといっていいようです。
7月10日より夜間投網解禁、渇水状態では問題がありそうですし、
まさに恵みの雨ですね。
土曜日, 7月 02, 2005
那珂川は依然として渇水状態
土曜日, 6月 11, 2005
那珂川は渇水の中で鮎釣り解禁
那珂川は、6月1日に渇水の中鮎釣りが解禁になりました。
当初の予想では期待薄でしたが、稚魚の早期放流などが効果的だったと思われ、まずまずのスタートをきれたようです。
もちろん、各人釣果や印象は違うでしょうが。
渇水のためここにきてまた釣れなくなってきたようですが、台風あるいは梅雨でどうにか降雨が期待できそうです。
天然鮎の遡上は順調ですので、水位が戻り7月にでもなれば、本来の那珂川の釣りが楽しめそうです。
当初の予想では期待薄でしたが、稚魚の早期放流などが効果的だったと思われ、まずまずのスタートをきれたようです。
もちろん、各人釣果や印象は違うでしょうが。
渇水のためここにきてまた釣れなくなってきたようですが、台風あるいは梅雨でどうにか降雨が期待できそうです。
天然鮎の遡上は順調ですので、水位が戻り7月にでもなれば、本来の那珂川の釣りが楽しめそうです。
登録:
投稿 (Atom)